久しぶりにwordpress


自社サーバにwordpress、NextCloud、Mattermost等をインストールしてもらいました。これらを小規模事業者向けにパッケージ化しようと思っているのですが、なかなかハードルが高そうです。

しかし、マネージドサービスなので、設定はこちらで引き受けて、使う部分だけ提供すれば問題ないかな?既に良質なサービスは大手がやっているので、ナナマルではオマケとして使ってもらうようになると思います。

近年では、超大手さんはオンプレに戻り、中小企業さんはクラウドに移行しているように感じます。しかし、どちらも一長一短なので、使い方を見極めてからツールを集めていくことが最良なのかなと思います。そうしないと、無駄な固定費が発生した上に、ツールを使わない人が出てくるので業務効率も落ちてしまいます。一昔前は、総務辺りから「入力してください」の連絡がありましたが、今時はどうなってるんでしょうね?コンサル先の組織では、記録の書き方でもめることもあります。どの組織でも一定数の人は「マイルール」を突き通してしまうのですが、そのマイルールが実は理にかなっていることもあります。この辺りが、現場効率と全社効率のせめぎ合いだと思います。

システム設計でも、特定の部署を集中してヒアリングすると他部署からクレームが来るものです。審査においても、全業務の流れを聞かないと、ボトルネックになっているルールが発見できずに時間切れになってしまいます。

この部分は、使っている皆さんでは気づきづらいので、第三者がチェックすることが必要となります。

そして、約5年ぶりくらいにwordpressを使ったのですが、UIが全く変わっていて、このシンプルなサイトを作るのに丸一日使ってしまいました。旧UIも使えるらしいのですが、今後を考えて勉強です。だんだんと慣れてきたら、これはこれで便利だと思います。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: